サブバッテリーの寿命で電気がストップしてしまったのには驚きましたが、😲
まあ、寒い季節でもないので特に困った事もなく一夜が明けました。
昨日は結構降った雨ですが、今朝にはあがっていました。
快晴とまでは言えませんが概ね晴れです。⛅
でも山頂のゴール地点には雲がかかっていますので、
本日は乗鞍ブルーは見れそうもありません。
乗鞍ヒルクライム2023
5時半に起きて停電による冷たいピラフを食べ、😅
いつものいがやレクリエーションランド迄ウォーミングアップです。
ここの激坂でハートレートを160bpm迄上げたら、💦
いよいよ乗鞍ヒルクライムのスタートです。⏱🚲
会場のアナウンスでは
早くもチャンピオンクラスの優勝者が決定した旨の告知がありました。
またまた新チャンピオン誕生のようですが、
ボクには全く縁の無い話なので、タラタラとスタートします。😆
前半はなかなか折り合っている感じがしましたが、
海の日も山の日もこんな感じだったのでもう期待しません。😑
ハートレートは170bpm超えですが、
あまり辛くないのでこのペースで回して行きましょう。
中盤は少しセーブします。
今年の自分の脚にはどうも信頼を置けません。
終盤にエンプティーランプが点かないようにとの警戒です。
お盆休みに熊に鉢合わせた場所には今日は熊はいませんでした。🐻
当たり前か。😆
さて、終盤です。
最後のラップ地点でのタイムでおおよそのレザルトが予想出来るのですが、
今回の最終ラップ地点でのタイムは1時間37分。
こうなると下げまくった末の目標タイムの1時間50分はなんとか切れそうです。
でも、道中バテなかったので1時間45分を切れないかなぁ~なんて
ちょっと期待してたんですよね。
やはり今年の練習量ではそうは問屋が卸さない様です。
その後のラストスパートも特に問題無いように思えましたが
終わってみれば1時間49分36秒。🙄
危ない危ない、危うく1時間50分超になるところでした。
今年の乗鞍のタイム、
昨年より10分のダウンで、そしてお盆休みより7分のアップ。
まぁ、こんなところですかね。
期待してなかった分、この結果でも全然ショックではありません。🙂
何しろ絶対的な練習不足でしたから・・・。
それでも、道中やゴール付近の雰囲気は十分に楽しめました。
やはり、私の夏には乗鞍ヒルクライムは欠かせないのかもしれません。🚵♂️
ご褒美温泉
下山後には一目散にご褒美の乗鞍高原温泉へ。
ゆっくりとストレッチをしながら白濁の湯の硫黄の香りを楽しみます。
いやぁ、贅沢な瞬間ですね。♨
これがあるから乗鞍はやめられません。
ご褒美ビール
さらに湯上がりにもうひとつのご褒美が・・・。
1週間ぶりにアルコールの解禁です。🍺
持参したビールは停電で生温くなっちゃったので、
売店でアサヒスーパードライ500ml缶を購入。
黒ラベルは350mlしかないんだもの!
NOBLEに戻って喉に流し込みました。
うひょー、ビール最高!🍺
乗鞍ヒルクライム最高!🚵♂️
しかし、久しぶりのアルコール分とヒルクライムの疲労で瞬殺でした。
気持ち良く気絶させてもらいました。😴
お盆休みと違って、日中もそんなに暑くない「通常の乗鞍」です。
ご褒美ディナー
さて、最後のご褒美です。
メープルでディナーしましょう!
今度はスーパードライでも生中ジョッキで頂きます。🍺🍺
ほろ酔い気分になってきたところで、絶品のカレードリアの出番です。
今年の乗鞍の夏もクライマックスに近づきつつあります。
Takuma@一般道各駅停車の旅