2022GW 九州旅 9日目
がもううどん
宿泊地の道の駅うたづ臨海公園から、朝食に向かったのは
讃岐うどん界の超メジャー、がもううどんです。
こんなにメジャーなのに、行ったことなかったんですよね~。
開店が8時半というのに対して我々が到着したのが7時55分。
思ったほどの行列ではなかったですが、それでも20名ほどは並んでいます。
ネットの情報によると、
GWともなると45分待ちは覚悟しなければならないとのことでしたが、
幸いにして20分もすると、うどんにありつけました。
冷たい小(1玉)に熱い出汁とイカゲソ天とあげをチョイス。
これで150+100+100=350円!!(安っ!!)
そして、やはりS級店だけあって旨かったです。
麺がツルツルとした舌触りで、出汁も上品な味で
その店構えと正反対の(失礼!笑)繊細なうどんで、
何ともバランスの優れたうどんでした。
手打ちうどん たむら
せっかく遠い讃岐の地まで来たので、
S級店のがもうの大(2玉)を食べたい欲求をぐっと我慢して、
もう一店楽しむことにしました。
比較的近くにネットでの評価が高いお店があったので、そちらへ・・・。
ここも、がもう同様に自分で出汁を入れるセルフスタイル。
小(1玉)を200円で頂きます!(安~!笑)
ここは、がもうに比べると麺も出汁も主張が強い感じ。
麺はコシを感じますし、出汁のイリコも主張してきます。
これまた、とても美味しく頂きました。
讃岐うどんは本当に素晴らしい食文化ですね~。
天然温泉 御所の郷
本日の温泉は阿波市にある御所の郷にしました。
とてもキレイな設備に穴場的な人口密度の低さが素晴らしいです。
お湯はまあ、そこそこですが、(汗)
気持ち良く頂けました。
帰路(鳴門IC~四つ木IC)
さて、大切な方にお会いしにいった九州宮崎旅も
これですべてのイベントを終了いたしました。
帰路の始点の鳴門ICには15時に乗りまして、
ここからGWの終盤とは思えない神がかり的な渋滞無しの快進撃。
夕食を新東名浜松SAのしぞーか(静岡)おでんの天神屋で舌鼓を打ってから
葛飾四つ木ICまで、これまた渋滞無し!!
神ってる!!
結局、東京葛飾の自宅には25時に到着。
総走行距離2,796km!!
いやあ、本当に充実した旅となりました。
K兄い、色々なおもてなし、ありがとうございました。
そしてK姉さん、大変な時にお相手頂きまして、本当にありがとうございました。
Takuma@一般道各駅停車の旅
讃