一般道各駅停車の旅

1999年に開設したキャンピングカーの旅のHP「一般道各駅停車の旅」。その作者のブログです。キャンピングカー、旅の情報を中心に、不良サラリーマンの日常を面白おかしくお伝え出来たら幸いです。

もう、いくつ寝ると・・・。

もう、いくつ寝ると~♪

10時打ち~♪

🎍

ええっ!?

「お正月~♪」じゃないの?

なんて言ってる貴方!

さすがは立派な大人です!!

 

不良で自遊人の私にとっては、

もう8日寝ると~♪ 

サンライズ瀬戸の予約開始日~♪なのです。🚝

正月なんて、どうでもいい!?😆

 

ということで本日、某駅のみどりの窓口に下見に行ってきました。👀

まずは自転車を止める場所を確認。😐

都会のターミナル駅ですから、なかなか駅前に駐輪スペースがありません。

目立たずに止められる、かつTREKが安心に停められる場所を・・・。🚲

 

次にみどりの窓口自体を確認。

10時打ち用、つまり1ヵ月後の予約開始の列の先頭位置を確認します。

うんうん、ここならばそんなに寒くないし、

ヘリノックスのチェアも組めるぞ!!💺

 

そして、念のため駅員さんに10時打ち可能の旨を確認。

通常であれば、10時打ち専用の窓口として2つを当ててくれる模様。

ということはポールポジションを外しても2番手ならばOK!!🏁

とはいえ、いつも8時前には複数組が並んでいるようなので油断は禁物。

 

次にトイレの場所を確認。🚻

まずは現地についたら最初に行っておきますが、

並んでいる最中に行きたくなることもありますからねえ・・・。

当日は水分を控えましょう。

でも寒いからなあ・・・。

 

最後に外部から駅構内への入る最寄りの入口を確認。

当日は某駅の始発電車が通過してからじゃ遅いですから

自転車で行く予定です。

10時打ちのためにホテルに泊まる人とかもいるそうです・・・。😨

 

最後に最寄りの入口のシャッターが開く時間を駅員さんに確認。

ええっ!?

3時半過ぎ???

そんなに早いの???

早朝というより深夜じゃないですか!!

いったい何時に行ったらいいのでしょうかねえ?

3時半のシャッター開放に合わせて行く人とかいるのかな・・・。

もしかしてシャッターが開いたら全力疾走!?

開門神事の「福男決め」じゃないんだから!!😆

 

仕方ありませんね。

ヘリノックスのチェアと勉強道具と非常食を持って真夜中にTREKを出しましょう。🌃

楽しみになってまいりました~。😝

 

 

Takuma@一般道各駅停車の旅

takuma1966.hatenablog.com