一般道各駅停車の旅

1999年に開設したキャンピングカーの旅のHP「一般道各駅停車の旅」。その作者のブログです。キャンピングカー、旅の情報を中心に、不良サラリーマンの日常を面白おかしくお伝え出来たら幸いです。

とうちゃんの認知が戻ってきた

本日、木曜日は父の施設と母の施設を訪問する日。

最近、私の伝家の宝刀である「笑顔」と「スキンシップ」が

通じなくなってきてしまった父。

認知症と老年性の難聴と車いす生活で、話しかけても反応なし。

多分、目の前にいる私を息子だという認知もちょっと厳しいんでしょう。

食べる量も減ってきちゃっているので、そろそろ「覚悟」もしていたんです。

 

本日はランチ時に訪問して食事の介助です。

食べ物を口に持っていくと食べてくれるので、

たくさん食べてもらおうと我々3兄弟が代わる代わるランチ時にお邪魔してます。

ケアスタッフさんも頑張って食事介助をしてくれるのですが、

やはり全員の入居者に付きっきりって訳にはいきませんので、

ここは家族の出番なのでしょう。

本人が一度拒んでも、そこは認知症の患者、

1分前のことも覚えてませんから

「さあ、食べよう!」って言ってもう一度口に運ぶと

同じ物でも食べてくれるんです。笑

とにかく食べるというのは健康の第一歩ですから食べて頂かなければ・・・。

 

そんな食事介助の間にも、たまにこっちの顔をそおっと伺うんですよ。

「いったい、こいつは誰だ?」って感じなんでしょう。笑

それでも、認知症だろうが難聴だろうが、

コミュニケーションの手段は、なにも言語だけではありません。

私の顔だったり、身体動作だったり、話の「間」だったり、雰囲気だったり、

非言語のコミュニケーションを感じてもらいたくて、こっちは勝手に話し続けます。

かあちゃん」「元気」「フルート」「モルダウ」「青戸」「四ツ木」「大垣」等、

脳が活性化されそうなワードをたくさん入れて大きな声で笑顔で話します。

 

こぼした食事を私が紙ナプキンで拭いた時に「その時」が訪れました。

「そんな風にしなければならないのですか?」

父が久しぶりに口を開いてくれたのです。

少し驚いた私でしたが、その後も話しかけ続けました。

すると、途中からあいずちを打つようになりました。

そして私の「かあちゃんも元気だよ」の一言に

「会いたいねえ」の返事が・・・。

久しぶりに父との会話が復活した瞬間です。

続けざまに「いつ会える?」「来週?」「何日後?」「お願いします」

嬉しい父の言葉が蘇ってきました。

認知症といっても言葉や記憶が無くなってしまった訳ではありません。

脳の奥に隠れてしまって、それを繋ぐ線が弱っただけなのです。

おそらくは、なじみの声、笑顔、雰囲気、ワードで、

その弱った線が活性化されて神経伝達物質が通過したのでしょう。

 

嬉しかったですねえ。

100歳まで生きるんだと言ってた父。

終わりをこっちが勝手に決めてはいけませんでしたね。

まだまだ、たくさん食べて頂いて、たくさん脳に刺激を受けて頂いて、

一生懸命支援してまいりましょう。

この後、施設内を車いすで散歩(散車?)して頂いて、

いつもと違う景色も楽しんでもらって、施設を後にしました。

 

そして母親の施設に行ってこの事を報告すると、

脳はしっかりとしている母はとっても喜んでくれました。

数年前から仕事よりも両親との時間を優先させた人生を選びましたが

本当にその選択が誤りでなかったと自信を持って思えました。

 

 

Takuma@一般道各駅停車の旅

takuma1966.hatenablog.com

 

葛飾のボロアパート

葛飾下町の私鉄沿線。

昼間っから酔っ払いが千鳥足で歩くこの街に

私の住むボロアパートがある。

雨漏りのするアパートということは

既にカミングアウトしているのだが、

そんなアパートもこのご時世で家賃、値上げらしい。

しかも7,000円も・・・。😱

7,000円って言ったら、

葛飾では麩菓子が350本も食べられる大金だ。

家なし子を容赦なく物価高が襲う。

そろそろ中川の藻屑に消える時か・・・。

ざけやがって!!😫

 

 

Takuma@一般道各駅停車の旅

takuma1966.hatenablog.com

 

 

 

 

フルートとハープの昼下がり

週末は父親の施設と母親の施設にハシゴしておりました。

 

土曜日は父親の施設の家族懇談会へ出席。

ケアスタッフの労働環境はサービスの品質に直結するので

処遇を含めた労働環境の維持と改善をお願いしてきました。

どんな最新鋭の設備よりも、

入居者が一番嬉しいのはスタッフの笑顔だと思うのです。

 

そして昨日の日曜日は母親の施設で

クラッシックのミニコンサートが開催されるということで、行ってきました。

フルートハープの二重奏を楽しんできました。

フルートは入居者の息子さんだそうです。

よく見ると私の兄でした。😆

あ、オーケストラのフルート奏者なんですよ、私の兄。

んで、兄の人脈でハープ奏者は結構有名なプロの奏者のお方。

 

前半はクラッシック、後半は民謡や歌謡曲の二部構成。

後半では、普段はお正月にお琴と尺八で聞く「春の海」

ハープとフルートで奏でるなどなかなか楽しいコンサートでした。

会場が一番盛り上がったのは川の流れのように

私の中で圧巻だったのは、ハープの独奏によるモルダウ!!

もう、全身に鳥肌が立ち、涙が出てきました。

やはり、プロの演奏は凄いですね。

無料で聞いてはいけない品質でした・・・。

それにしても生のハープの音色を間近で感じられるなんて

贅沢な昼下がりでした。

 

 

Takuma@一般道各駅停車の旅

takuma1966.hatenablog.com

 

 

一般道各駅停車の美味#50 広島お好み焼き 長田屋

最近は出張で広島に行く機会が増えています。

出張といえば、地元のグルメランチです。

昨日は、広島名物お好み焼きを食べてきました。

 

前回は有名店が連なる駅ビル内で「麗ちゃん」を楽しみましたが

今回も同様に有名な長田屋さんへ。

お店は原爆ドーム平和公園のすぐ脇。

場所柄、外人さんの観光客でごったがえしており、

混雑を避けて16時に行ったのに、

30分並んで入店、さらに実食まで20分以上かかりました。

入店してからは、ビールの大ジョッキを楽しんでいたので

待ち時間は苦になりませんでしたが・・・。

 

注文したのは、当店おすすめ&人気No.1の「長田屋焼」

肉、卵、生エビ、イカ天、月見ねぎ、そばの入ったお好み焼きなのですが、

これがめちゃくちゃ旨かったです。

前回の「麗ちゃん」も旨かったのですが、

いわゆる東京の美味しいお好み焼きの延長線上にある旨さでした。

それが今回の「長田屋」は東京の旨いそれとは別物の旨さとでも言いましょうか。

その旨さを嚙みしめながら考えました。

「この旨さは、なんだろう?」

まずはイカ天の旨味は外せない要因でしょう。

程よくシナシナになってそれがまた美味。

そして、そばの焼き方の妙でしょうか。

焦げ目をつけて焼くのですが、きちんとそばの旨味も感じられる絶妙の焼き加減で

これも大きな要因であるかもしれません。

また、味を大きく左右するソースの旨味もあるのかもしれません。

 

カウンターに座り、真ん前で6、7人の職人さんが焼く技を見ながら

期待を高めた甲斐がありました。

また食べたいのですが、お昼時は1時間半以上並ぶようなので、

ちょっと敷居が高いのが残念です。

でも、本当に美味しかった。

お好み焼きにはコンビニで買えるおつまみ、いか天が必須であることを

広島の夜に知りました。

広島お好み焼長田屋、超旨しで恐るべし!!

 

 

Takuma@一般道各駅停車の旅

takuma1966.hatenablog.com

窮屈なキャンピングカー温泉旅

別にマツコさんが軽キャンパーで巡る旅の記事ではありません。

訳あって首都圏から男二人で温泉を楽しめに行けるP泊地を探しているのですが、

これが昔に比べて候補地が激減してしまったという記事です。

 

・景色が良い

・温泉まで歩いて行ける

・温泉が寸志 or 安い

・温泉が夜遅くまで入れる

・屋外に椅子を出しても文句を言われない

・駐車場が無料

・トイレがある

 

 

条件を挙げたらこんなところでしょうか。

当然全てを満たすというのはなかなか難しいのですが・・・。

 

それで考えてみるとキャンピングカーを乗り始めた20年以上前には

こんな好条件の場所がたくさんあったなあと・・・。

それが今ではほぼ皆無・・・。

車中泊をする人たちが増えるにつれ、

マナー違反する輩とかも増えたのが原因なんでしょう。

マナーに関しては書きだしたら切りがないので、また日を改めましょう。

 

草津温泉群馬県

19ある外湯(共同浴場)が以前は24時間いつでも寸志で入れた温泉天国。

道の駅もあるし、スキー場の駐車場は広々、

湯畑を中心とした温泉街は風情たっぷり。

そんな草津温泉も、今では外来者に開放された外湯が数か所だけ、

開放時間も24時間ではなくなってしまいました。

せっかく地元の方々がご厚意で開放してくださっていたのに、

それに利用者が応えられなかった結果なのでしょう。

 

野沢温泉(長野県)

13ある寸志の外湯が23時まで利用出来て、駐車場も無料でした。

それが今では無料の駐車場はなくなり、車中泊にも後ろ向き、

外湯だって昔は24時間利用可だったそうですね。

麻釜を中心とした温泉街が素晴らしかっただけに残念でなりません。

 

四万温泉 (群馬県

工事従事者用につくった無料の露天風呂の湯の泉

奥四万湖畔から林道を歩いていく野趣たっぷりの温泉でした。

また温泉街の川沿いで24時間楽しめた山口露天風呂

まるで温泉旅館の露天風呂のような立派な設備でした。

この露天風呂が無料とは、かなり貴重でしたね~。

 

小野上温泉センター(群馬県

「キャンピングカー駐車証」まで発行してくれて

公認で河原沿いの駐車場を楽しめた日帰り湯でした。

素晴らしい泉質と絶好のロケーションということもあって

20年以上前には「聖地」などと呼ばれ、

キャンピングカーが多い時には20台程も利用していました。

民間企業に渡った今では、車中泊も禁止になってしまいました。

痛恨の極みとはこのことです。

 

高雄温泉(栃木県)

那須高原の高所にあった温泉旅館跡地の野湯でした。

ここも一晩中、来客が絶えない温泉天国でした。

まるで露天風呂付のキャンプ場でした。

その後、業者が温泉旅館を建てて営業を始めたので、

野湯としては楽しめなくなったのは有名です。

今ではその温泉旅館も廃業してしまったようです。

硫黄臭たっぷりのお湯がもったいないです。

 

 

その他、湯之上温泉露天風呂(福島県湯西川温泉露天風呂(栃木県)

修善寺温泉独鈷の湯(静岡県小谷温泉雨飾荘露天風呂(新潟県

栃尾温泉荒神の湯(岐阜県下呂温泉野天風呂岐阜県)・・・etc.

足湯になってしまったり、24時間入浴可能ではなくなってしまったり、

そもそも影も形もなくなってしまったりといった温泉を挙げたら切りがありません。

 

また道の駅を始めとして混雑に関係なく車中泊を禁止する風潮が出てきてしまい、

道の駅ではない観光駐車場にも「車中泊禁止」の文字が目立つようになってきました。

目立つ風貌のキャンピングカーは肩身が狭い思いです。

1泊させて頂いたお礼に土産物を購入するのがわたし流ですが、

そんな行為も、一部の輩の大騒ぎ、迷惑駐車、ゴミの投棄などのせいで、

水泡と消えてしまうのが残念です。

どこに行っても、有料、規則、禁止、制限、マナー、人目・・・、

こんなことに極端に縛られて神経質に行動しなければいけない不自由さが

なんとも窮屈で世知辛い状況になってまいりました。

 

 

Takuma@一般道各駅停車の旅

takuma1966.hatenablog.com

はじめてのキャンピングカーショー

あ、すいません。

キャンピングカーというモノ興味を持ち始めて、

今年初めて幕張のショーに行ってきました、って者ではありません。

4台目のキャンピングカーを乗る者でして、

30年程前の出来事を思い出してワクワクしている者です。

 

平成8年に晴海のキャンピングカーショーに行ったのが初めてでした。

「欲しくて」行ったのではありません。

買える訳ないと思ってた高嶺(高値)の花だったので「一度見たくて」行きました。

当然、見たことはありませんでした。

上流社会の人やお金持ちのオジサマばかりで、

20代の自分は浮いてしまったり相手にされないかなとも心配しました。

 

会場に着くと初めて見るキャンピングカーという乗り物が、

しかもたくさん展示してあり、それはそれは興奮したのを記憶しています。

おお、水道も付いてる!

トイレがある!

換気扇とかが天井に着いてる!!

なんだかパズルみたいにしてベッドを設営するんだ!

もう、驚きのオンパレード。

 

なかでも20代のボクの目に一番留まったのは、

A to Z 社のアラモ

何故かというと、その値段でした。

398万円だったかな? そう300万円台!!

その時思ったのが、「スカイラインGTRより安いじゃん!」ということ。

一生縁がないと思っていたアイテムに少しだけ現実味が帯びた瞬間でした。

これが私のキャンピングカー史のルーツです。

当時のキャンピングカーのカタログっていうのは

ほとんどのビルダーさんが、ただのカラーコピーで作った物でした。

このペラペラのカラーコピーを前橋に帰る高崎線の中で

何度も何度も見返しては高鳴る心の鼓動を感じました。

 

今となっては値段も低く、装備も相当簡易で不完全なモノでしたが、

当時の私にとっては本当に夢の塊みたいな乗り物でした。

あ、カムロードなんていうキャンカー専用車両はなく、

商用トラック、ダイナを架装した物です。

 

ここから、キャンピングカー雑誌などで研究を重ねて、アラモ

ユーロライン

ハイエースフィノ

ヨーロピアンロフト等、

名だたる名車に魅せられていくのです。

ちなみにカプリスとかOXという当時の定番キャブコンは、

まだ高嶺の花過ぎて購入欲すら湧いて来ない頃の話です。

やがて、この数年後の平成10年12月25日に、初めてのキャンピングカー、

VANTECH社のマヨルカ Type-3が前橋の我が家に来ることになるのです。

 

 

Takuma@一般道各駅停車の旅

takuma1966.hatenablog.com

 

 

GWの行先

予定に反して受験生を続けることになってしまったので

お出かけする予定であった今週末も自宅でシコシコと勉強をしています・・・。

まあ、好きでしている研究みたいなもんですから、いいのですがね。

 

さて、それでもGWは出掛けようと思っています。

今年は被災地、能登半島に行って

微力ながら経済活動を支援しようと思っていたのですが

ちょっと、復興がGWには間に合わないようです。

本当に被災された方々におかれましては、心中お察しいたします。

ということで能登半島は復興後に大切に取っておいて、

このGWは一旦、行先を変更しましょう。

 

北海道

いやいや、やはりキャンパーの聖地はTOPシーズンに訪れたいものです。

それに北海道は完全リタイヤして長期で訪れたいところなので、

その時期とのバランスも考えて・・・。

 

大垣

我が家のルーツ岐阜県はご無沙汰してしまっているので、ひとつの候補ですかね。

滋賀県と合わせて戦国時代散歩をしてもいいかもしれません。

でも、ここは挑戦中の旧中山道自転車旅でもそのうち通過するからなあ。

 

関宿

三重県東海道宿場町の関宿は行った事がないので興味津々です。

松阪牛のサーロインステーキも一生に一度は食べないと死ねないですしね。

(そんなこともないと思うが!)

 

和歌山県

あまりに知らな過ぎる県として、最近少し興味があります。

でも、いったい何があって何処に行ったらいいかさっぱり分かりませんが・・・。

とりあえず紀伊半島の西側にあることだけは知っています。笑

あ、でも紀伊半島は20年以上も前に新車のアウトドアジュニアで行ったなあ。

やけに内陸部の道が細かった記憶があります。

 

いずれにしても、あまり行った事がない所や情緒ある街並みを身体が欲しています。

まだまだ時間はあるので、楽しみながら考えていくとしましょう。

 

 

Takuma@一般道各駅停車の旅

takuma1966.hatenablog.com