赤城山の最高峰、黒檜山に登ってきました。
今回の挑戦者は、YAMAさん、sensonさん、Takuma&AKOの4名です!
赤城公園ビジターセンター
出発地は赤城公園ビジターセンター。
ここから赤城山の最高峰、黒檜山を目指し、
YAMAさんのキャンカーを配備した赤城神社に下山するというルートです。
どなたですか?眠いからここで寝てるとか言ってる方は!!😆
覚満淵
まずは、覚満淵の周囲にある木道をゆるりとトレッキングです。
それにしても、梅雨なのに何ですかね?この快晴ぶりは!😮
何やら下界では猛暑になるという予報が・・・。
しかしながら標高1300mでは、快晴のおかげで景色が映えて絵になります!
鳥居峠
覚満淵を過ぎると、廃線ケーブルカーの駅跡、鳥居峠に着きます。
ビールスタンドが開店する気配がしましたが、
まだここで飲む訳にはいきません。
あ!😮もう飲みたいとか言ってる人がいる!!🤣
いざ登山開始
鳥居峠から先は、本格的な登山が開始です。
最初はいきなり森の中の岩場で、登山道が分かり難くて戸惑いましたが、
ほどなくすると、視界が開けて眺望の良い登山道となりました。
尾根の左方向には、遥か彼方にsensonさんと私のキャンカーが確認出来ました。🚐🚐
駒ヶ岳
一旦、ピークに到着します。
駒ヶ岳(1665m)です。🗻
それにしても、どこに行っても駒ヶ岳ってありますね。
黒檜山
駒ヶ岳からは一旦下り、そこから今回の目的地である黒檜山まで一気に上がります。
今回は鎖場もハシゴもない初級者向けの登山道に、
雪山好きの本格派のメンバーさんは物足りなさそう!?😆
やがて、黒檜山大神鳥居が出てきて、その少し先に黒檜山のピークが出現!
赤城山の最高峰、黒檜山1828m登頂です。🗻
天空の広場
ランチは黒檜山のピークから5分ほど歩いた所にある天空の広場で・・・。🍴
こんな絶景を眺めながらランチ、登山の醍醐味です。
今回もYAMAさんが海鮮アヒージョを振る舞ってくれました。
前回同様、美味しくて贅沢な山のランチ、ご馳走様でした。
また、その場で挽いてドリップするコーヒーも恒例となりました。☕
ん~~、幸せ過ぎる!登山最高!!🤩
赤城神社への下り
黒檜山のピークからは赤城神社まで一気に下りました。
登りの整備された林道に比べると、岩場中心で少々歩きにくかったです。
途中で猫岩という岩があったのですが、
沢山ある岩のうち、どれが猫岩か分かりませんでした。
その後、結構あっけなく黒檜山登山道入口に到着してしまいました。
無事下山です!🎉
ここから赤城神社隣のYAMAさんのキャンカーまでは
のんびりと路肩を歩いて、ゴールイン!!
その後、スマホでチェックしたところ、
なんと同じ群馬県の伊勢崎市で気温40℃記録ですって?🔥
快適な標高1300mのここから、下山したくないなあ・・・。
何はともあれ、皆さん、お疲れ様でした~。
Takuma@一般道各駅停車の旅